カテゴリ:2017年2月



23日 2月 2017
 北翔大学 幼児教育コースの3年生は2月に保育実習があります。(園によって日程の違いはあります)大学教員は実習生を受け入れていただいている保育園に伺っています。  「しっかりやっています。」「戦力になります。」そんな言葉を園の先生から伺えるとうれしくなります。...
23日 2月 2017
 講義「情報社会及び情報倫理」は、学部2年生対象に後期開講しています。「ICTの教育への利活用」や「情報モラル教育」など、幅広い知識が必要となります。学生に知的刺激や知識の広がりや発見が生まれることを願い、東工大松田研提供のe-learing教材を活用しながら、学生の思考の枠組みの再構築に挑戦しています…。いずれ教育に携わることを目指す学生たちに、自ら思考するとともに、教育する力をつけたいと考えています。  今年度は16週目に補講として情報の表現方法を考察する目的で北海道大学総合博物館に足を運びました。座学では味わえない、至福の時だったようです。 (講義担当 小杉直美)
16日 2月 2017
2月11日16時からと12日14時からの2日間にわたり、北方圏学術情報センターポルトホールに於いて、「第14回 芸術メディア学科卒業演奏会」が開かれました。 現在、音楽コースは芸術メディア学科から教育学科へ移行しています。...
14日 2月 2017
佐々木ゼミでは、恒例の3・4年生合同の研修旅行を函館で実施しました。全体的な計画や準備をしてくれたのは3年生です。バスの座席替えでは4年生が窓側になる設定をし、それが年長に対する3年生の謙虚さであるように思えました。...
12日 2月 2017
 いま、学習指導要領の改定に向けての審議の経過が文部科学省のWEBサイトに掲載されています。その内容を見ていくと、とても勉強になります。特にPDFで公開されている資料では、図は表に示して、わかりやすいものになっています。教育学科のみなさんにとっては必読です。これから出会う子供たちの未来のために先生として何を大事にしていけばよいかの、そんなことを考えるきっかけになるでしょう。 これから「教員採用試験2期対策講座」を受講するみなさんにとっても勉強になります。  その一例を紹介しましょう。ここに示した図表は以下のリンクからよむことができます。  教育課程部会 学校段階等別・教科等別ワーキンググループ等における審議の取りまとめについて(報告)
12日 2月 2017
11日 2月 2017
 幼児教育コースの2年生では、来年8月に実施される「教育実習」に向けて、「導入実習」を実施しています。実際に幼稚園に出向いての実践的な学びを大切にしています。この中で学生の意識もどんどん高まってきています。  ご協力いただいている「大麻幼稚園」「あつべつきた幼稚園」「本郷幼稚園」には大変感謝しています。...
07日 2月 2017
北翔大学教育学科では3年生からゼミに所属します。ゼミの活動も実に様々です。今回は小杉ゼミの紹介です。 「ゼミ合宿-卒業研究発表会に向けて」 2/2に卒業研究発表会が終了し、ホッと一安心したところです。...
06日 2月 2017
「卒業研究発表会」は、学生によって運営されていえう。発表当日の時間の管理はもちろん、前日の会場準備など、見えないところでの活動があって成り立っている。  発表者の準備も大変だ。パソコンにむかって、最後までプレゼンの内容の改善をしたり、発表原稿をつくったりと様々だ。 《関連記事》 卒業研究発表会1
06日 2月 2017
「卒業研究発表」の「ポスター発表」は、発表時間が限られていないため、参加者と対話をしながら自分の研究成果を伝えることができる。コミュニケーションを取りながらというのが、最大の魅力であろう。  また発表に関連した制作物や見せながらできるのもよい。 《関連記事》 卒業研究発表会4

さらに表示する