養護実習報告会

7/2、養護教諭コースでは3年生の養護実習報告会が開催されました。養護実習は、4/84/28の3週間にわたって札幌市内の小学校18校に32名がお世話になったものです。報告会は、6会場に分散して行なわれ、3年生の報告発表に対し1.2年生から多くの質問が出されました。また、各会場1.2年生混合のグループ検討時間を設け、3年生が各グループを周り対話を重ねるなかで報告内容を深めました。(野口 直美)

 

北翔大学 学生相談室は、なんでも相談できる場所です。

 

 ☆ 北翔大学 学生相談室

 

  • 対人関係の悩み(人とうまく関われない、友達ができない等)
  • 経済的な悩み(勧誘で契約させられ、返済に困っている等)
  • 心理・精神保健面の悩み(不安やイライラが続いて、眠れない等)
  • 課外活動での悩み(アルバイトや部活動などで困っている等)
  • 学業の悩み(目標がみつからず、勉強する気がしない等)
  • その他の悩み(とにかく話を聞いて欲しい等)
  • 進路の悩み(休学・退学・進学・就職・再受験・編入学等)

北翔大学 2022年度 教員採用第2次検査登録者数

おかげさまで「教育の北翔」と評価をいただいていますが、今年も多数の合格者を出しています。

令和3年度 保護者懇談会 教員をめざす学生への支援体制

先生を目指す人に読んでほしい「せんせい」

 北翔大学では毎年、卒業生が先生としてどのように活躍しているのかを取材し「せんせい」という本を刊行しています。 (A4サイズ18ページ)

 教師になったばかりの先生たちの姿を知ることができる貴重な刊行物です。

 

 北翔大学のアドミッションセンターで扱っています。オープンキャンパスでも配付しています。

 

北翔大学 教員採用試験対策講座

北翔大学を動画で紹介しています!

講義「保健室経営演習II」で学校訪問

保健室経営演習IIの学習で、札幌市立篠路小学校を訪問し、養護教諭の中西先生からご講義いただきました。

 

養護教諭コース150名全員で防災教育

9月26日、養護教諭コース150名全員で防災教育を実施しました。

養護教育コース 今野ゼミ

養護教諭コースの今野(いまの)ゼミでは、小樽に出かけてオルゴール作りの体験をしてきました。

講義「キャリアデザイン3」

北翔大学の学生はコミュニケーション能力が高いと言われています。しかし、その評価に甘んじることなく、さらにその能力を高めています。

 写真は就業力養成のために必修でおこなっている「キャリアデザイン3」での講義の様子です。(様々な学科の学生によって構成しています)

 話し合っているのは、講義ではじめてであった学生ですが、とても、そう見えません。このような学生の姿を見て非常に頼もしく思えます。

(山崎正明)

 

2019 北翔大学 養護実習 報告会

 5月26日(日)養護実習報告会を実施しました。

実習生33名が、実習の成果を発表いたしました。養護教諭コース1年、2年の学生も参加し、実習での苦労や楽しかったこと、そして学びについて熱心に耳を傾けました。

続きを読む

北翔大学 養護実習

 4月8日(月)~4月26日(金)まで、札幌市内の小学校19校で33名の学生が、養護教諭になるための実習を行いました。

職員室や全校児童の前でのご挨拶に緊張しながらも、笑顔でスタートしました。

児童の名前もしっかり覚え、積極的に関わることで、多くの学びを得たようです。

保健室実習や保健指導では、多くの先生からご助言・ご指導をいただき、養護教諭としての力をつけたようでした。

新入生オリエンテーション 養護教諭コース

今日は1年生が,グループに分かれて,自分の時間割を作りました。(養護教諭コースの様子です)

 

 

 

続きを読む

北翔大学 教員採用試験 第2次選考 登録者

北翔大学のOB OG参加の現職教員研修会

 9月29日「第9回 北翔大学現職教員研修会」が開催されました。

本学卒業のベテランから新卒ほやほやまで、約30名の先生が参加しました。

 

 山谷学長のご挨拶の後、釧路児童相談所の阿部弘美所長による『「子どもと虐待」と教育と福祉の連携』の講演会。

 その後、校種別分科会で現場の状況についてざっくばらんな話し合い・意見交流を行いました。

 

夜は、ホテルエミシア最上階へ会場を移しての大懇親会。

ビンゴ大会でかなり盛り上がりました。

 

次年度以降も多くのOB、OGの先生に集まってほしいです。

 二宮孝行

続きを読む

北翔大学教育学科ニュースレター4号

北翔大学には学習サポート教室があります

 学ぶ意欲はあるのだけれど、ついていけるかどうか、心配。あるいは、こんなところをもっと伸ばしたい。そのような学生の皆さんのニーズに応えるための専門の教員が待っています。

《学習サポート教室》とは: 文章作成の際の日本語表現をはじめとして数学やSPI対策など、学生の皆さんの日頃の学習の悩みや質問に担当教員がアドバイスします。

続きを読む

北翔大学 教員採用試験 第一次合格者

北翔大学は 卒業後も応援します

北翔大学 教育学科 ニュースレター3号

看護学臨床実習

  6月6日養護コース2年生の看護学臨床実習の中で毎年大学のある江別市保健センターにも見学実習に伺います。

 乳児の保健指導のフードモデルを見せていただいたり、新生児モデルを抱っこしたり、妊婦スーツをつけた体験をさせていただいたりしながら、地域の保健センターの役割や学校とのかかわりを学びました。

(丸岡里香

 

2018北翔大学オープンキャンパス

基礎教育セミナー 学長講話

 大学で学んでいくうえで、その基礎となる力をつけていくのが「基礎教育セミナー」です。北翔大学として、大事にしている科目なので、たくさんの先生の協力によって講義をつくっています。

 写真は学長の講義「学長講話」です。山谷学長は、プレゼンをしながら、学生との対話を大切にして講義をすすめています。

 学生が講義に望む姿勢も立派です。学生の表情から熱心に話を聴いていることがわかります。教員採用試験が北海道私学ナンバーワンですが、こうした学生の意欲があってのことです。

 

 また、自分が大切だと思うことをノートしています。その内容も、まとめ方も、書くタイミングも一人一人違います。しかし共通しているのはやまや学長の講話から学び取ろうとする姿勢です。

 

 北翔大学の学生はコミュニケーションの力が高く、挨拶がいいと言われていますが、実は、「聞く」力の高いといえます。

 

(山崎正明)

 

続きを読む

北翔大学養護教諭コース オープンキャンパス

 養護教諭コースの体験授業は,看護学を担当している丸岡先生の「救急車の来るまでに」でした。
突然倒れた人を発見した!
目の前で苦しそうな人がいる!
そんな時に「救急車が来るまでに」できることを学びました。
心肺蘇生のために体の場所の確認したり,正しい姿勢も学びます。
 まあt,学生スタッフ4名と一緒に,オープンキャンパスに参加した高校生は心肺蘇生の実際を体験しました。
折しも本日は,3月11日でした。
7年前のことを思い出し,いざという時に備えたい気持ちになりました。
(佐々木浩子)

北翔大学 養護実習に向けたオリエンテーション

 4月から始まる養護実習に向けたオリエンテーションとして,養護実践学演習が始まります。
初めて着た白衣はまだ折シワがついたままです。
 今週と来週気を引き締めてがんばります!

教育実習に向けて意欲的に学ぶ

 現在幼児教育コースの2年次のみなさんは、今年8月からの教育実習先も決まり、園にご挨拶に伺っているところです。さて、先日、ある学生に教育実習に向けてどのような準備をしているか聞いてみたところ、見せてくれたのが、このノートです。

 まだ見ぬ子ども達のために、いまできることを精一杯やっています。素晴らしいです。

 

続きを読む

北翔大学 大学入試センター試験利用入学C方式

北翔大学の学生がはじめました。被災地のこどもたちのために。 

北翔大学  AO入試 2月19日より受付開始

北翔大学 試験入学 B方式 大学入試センター試験利用入学B方式

北翔大学 川上くん 「日本クラシック音楽コンクール」で2位!

 音楽コース3年生の川上伸一くんは、昨年の12月に東京かつしかシンフォニーホールで開催された「第27回 日本クラシック音楽コンクール」に於いて、声楽部門大学男子の部で1位無しの2位に輝きました。

 

 当日はドニゼッテイ作曲「レオノーラよ、おいで」を独唱し、審査員から高い評価を得るなど優秀な成績を修めました。

 

 

鈴木しおり

教育学科音楽コースの第1回卒業演奏会

教育学科音楽コースの第1期生による「第1回卒業演奏会」を、2月11日(日)14時30分より、北方圏学術情報センターポルトホール(札幌市中央区南1条西22丁目1−1、東西線「西18丁目駅」1番出口から徒歩7分)で開催いたします。ピアノ、管楽器による独奏を卒業生全員が、4年間の学びの成果として披露いたします。入場無料ですので、是非、お聴きください。

2017年度佐々木ゼミ研修〜稚内市見学学習

 毎年恒例の3・4年合同のゼミ研修を、201712月に実施しました。

 今年は稚内市立声問小学校を中心として、稚内市教育委員会、稚内北星学園大学の訪問が目的です。

 

 声問小学校では、児童の皆さんと体育館で対面をしたのですが、自己紹介で学生が代わる都度、児童の皆さんは元気よく挨拶を返してくれ、とても清々しい印象です。その後、12年、34年、56年の複式授業を参観いたしました。児童の皆さんがしっかり勉強に取り組んでいたことと担任の先生の授業展開のすばらしさに圧倒された次第です。昼休みには給食や清掃を共にし、体育館で鬼ごっこをして汗を流したのも子供が好きなゼミ生にとって嬉しいひとときでした。

また、校長先生と教頭先生からご講話を賜り、担任の先生たちからは複式授業のことや教員としてのお考えなどを伺って、教職を目指すゼミ学生は大きな刺激を受けました。

声問小学校の校長先生をはじめ、先生方、児童の皆さんには、有意義で楽しい時間を過ごさせていただきましたこと感謝いたしております。

 

 稚内市教育委員会の訪問では、教育長様から稚内市の教育についてお話を伺いました。学校と地域のつながりをとても大切にされている点が強く心に残っております。

稚内北星学園大学の訪問では、数学教育のご専門である澁谷久教授の特別講義を受講いたしました。児童を授業に引きつけるための方法をいくつか体験させていただきましたが

ビリヤードの道具である“キュー(cue)”に因み、授業時の導入方法を“キュー”と呼ぶのは、澁谷教授の豊かな発想の表れであるように感じました。

 

 ノシャップ岬、寒流水族館、防波堤ドームなど稚内市の特徴的な場所を訪問したことも、北海道の一つを知るよい学習になりました。これらの体験は、学生が将来小学校教員になったときの“ひきだし”の多さにつながることでしょう。

 ご親切にご対応くださった稚内市の皆様に心より感謝を申しあげます。

(文責:佐々木 邦子)    

活躍する卒業生〜音楽教師として、演奏家として

 

 2月2日に、北海道北見市の北見市民会館小ホールで、オホーツク管内高等学校音楽教育研究会主催の「第40回 研究演奏会」が開催されました。

 演奏した北翔大学音楽コースの卒業生”北翔チーム”の皆さんです。オホーツク管内の4つの高校それぞれに音楽教師として赴任し、現地で指導に演奏に、活躍されています。

3月11日は 北翔大学オープンキャンパス

教育学科の卒業研究発表会

本日は教育学科の卒業研究発表会でした。
1年生から3年生まで参加しました。
3年生は来年の自分を重ねて,緊張しながら発表を聞きました。
2年生は3年生から始まる専門演習について考える機会になりました。
1年生は先輩たちの発表を聞いて,学習への意欲を高めていたようです。
終わった後には4年生から後輩へ,卒業研究に限らず,進路のことなども含めて様々なアドバイスがありました。
4学年が揃う機会はほとんどありませんが,よい交流の場になったと思います
 何よりよかったのは,4年生が立派に発表を終えることができたことです。
4年生からそれぞれの指導教員への感謝なども述べられていましたが,本日の結果は4年生の努力の賜と思います。
これまで卒業研究を通して努力してきたことを,これからの人生でも役立ててもらいたいと思っています。
(養護教諭コース 佐々木浩子)

教員就職者が多い大学トップ200ランキング

  東洋経済新報社の「東洋経済 オンライン」で、「教員就職者が多い大学トップ200ランキング」が発表されました。

 

 発表されたランキングの道内のベスト3を拾ってみました。

 

 北海道1位は、北海道教育大学(全国3位。札幌・旭川・岩見沢・釧路・函館の5校あわせて)

 北海道2位は 北翔大学(全国80位)です。ちなみに北海道3位は 北海道大学(全国157位)です。

北翔大学は私立大学では全道ナンバーワンです。今、北翔大学教育学科の学生の意識はどんどん高まってきています。2月には「教員採用試験対策講座」が開催されます。

 

養護教諭コース 1年生の研究発表会

 118日(木)は,1年生のグループ研究発表会でした。

 養護教諭コースでは,毎年1年生の後期にグループごとに決めたテーマに沿って資料による調査研究をしています。

 発表までには様々苦労もありましたが,無事に終えることができました。

 

 2年生になると,資料を調べるだけでなく,実際に質問紙による調査研究を行い,データをまとめていくことになり,今回の学びをさらに高めた発表が求められます。

 そして,その学びは3,4年生へ,さらに社会人へと続いていきます。

 今回学んだことを今後に生かしてほしいと思います。

 

(文責:養護教諭コース 佐々木浩子)

先生のための必読資料

 文部科学省が学習指導要領について「中央説明会」と言うものを開催しています。その時の説明会資料が文部科学省のwebサイトでPDFで公開されています。もちろん、ダウンロードも可能。先生を目指す学生の皆さんにとっては必読の内容です。なお、以下に、その一部を紹介してしておきます。

 

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1396716.htm

北翔大学 教育学科 ニュースレター関東版 


続きを読む

北翔大学 教育学科  ニュースレター4号


続きを読む

北翔大学 教員採用試験登録者 これまでの最大に!大躍進!

 おかげさまで北翔大学教育文化学部教育学科は「教育の北翔」と言われています。その根拠の一つとなっているのがこの公立学校の採用試験の登録者数です。今年は昨年の114名から大幅にアップしました。さらに、養護教諭コースでは現役生が全員合格。ついに合格率100%達成です。

北翔大学 看護学臨床実習報告会

 10月11日(水),16:30〜,822教室で養護教諭コースの看護学臨床実習報告会が行われました。

激励会の時と同様に,学科長の佐々木先生よりお言葉をいただきました。

 報告会は司会や運営も全て実習生が行います。

事前準備,発表練習を経て,緊張の報告会が終了しました。

 来年実習へ行く予定の1年生も参加しました。

実習を終えた学生は,みんな大きく成長し,養護教諭を目指す気持ちもさらに強くなったようです。

非常勤の先生にも支えていただいた日々でしたので、感謝の意を込めて花束をお送りしました。

続きを読む

北翔大学 第2期  AO入学 エントリー受付11月14日まで

後学期に向けて 

 9月22日から後学期がスタートします。それに向けてのオリエンテーションを各コース、各学年ごとに実施しました。

 オリエンテーションの話を聞いている時の眼差しがいいです。

 写真は養護教諭コースの3年生。

 

 さて北翔大学として、学生の皆さんにより良い学生生活を送ってほしいということからオリエンテーションの場を借りて生活の実態調査をさせていただきました。学生生活支援オフィイスの皆さんを中心に集計と分析を行い、大学教育の改善に生かさせていただきます。

 

 

北翔大学では「就業力養成」を重視しています。

  この冊子は北翔大学の3年生が使用するテキストです。北翔大学独自の編集で、最新情報を提供するために毎年内容は更新されます。

 具体的は、「キャリア演習」という講義の中で様々なことを学んでいきます。

 教育学科に入学したが、教職ではなく、別の道を目指す学生にとっては直接役に立つ内容です。また。教職を目指す学生にとっては、社会の一員としてどのようなことが求められているかを学ぶ絶好の機会です。そうしたことを十分に認識した上で、教育を行うことは、とても大切です。

 北翔大学の「就業力養成科目」は、単なるハウツーではなく「自立した社会人」になるためのものです。ですから、各学年に応じて様々なステップがあります。下のイラストも参考にしてください。

続きを読む

高校と大学の連携

 高大連携事業として、月形高校と行っている「ツキトーク」が昨日開催されました。学生の活躍の様子を報告いたします。

 

「将来のために学ぶこと」・「仕事の意義について」をテーマに、本学の学生が講師役を務めトークを行いました。高校生のことばに熱心に耳を傾け、時には自らの体験を交え、彼らの考えを引き出そうと努力する姿はとても立派でした。

 

月形高校の平井孝和校長先生から「北翔大学のみなさんのことばや姿勢に月形高校の生徒は多くのことを学ばせていただいた」とお褒めと感謝の言葉をいただきました。

また月形町の上坂隆一町長も参加され、本学の高大連携事業に対し感謝のお言葉をいただきました

 

三 浦 公 裕)

続きを読む

養護教諭コースのオープンキャンパス体験授業

 9月10日 北翔大学オープンキャンパスから

 

 養護教諭コースでは、『保健指導教材作りを体験しよう』というテーマで体験授業を行いました。

 

 参加してくださった方は、小学生にタイムスリップしてもらい、3年生による保健指導を受けていただきました。その後、参加者全員で教材作りをしながら、学生と高校生の交流を図りました。ほけん身近なものを活用して工夫していることに、皆さんうなづかれていたことが印象的でした。

 

(佐藤 朱美)

北翔大学では教育現場で活躍する卒業生を応援しています

2017 北翔大学 オープンキャンパス 9月20日

北翔大学 教員採用試験対策講座

 北翔大学の教員採用試験対策講座は大学内の「教職センター」が中心となり、教育文化学部・生涯スポーツ学部・短期大学部で協力し合いながら大学の総力をあげて取り組んでいます。「教育の北翔」と呼ばれる背景には、こうした大学としてのサポート体制と何より教員を目指して本気で取り組む学生がいるからこそです。

 

 

教員採用試験2次試験に向けて

 採用試験のための北翔大学の対策講座の最終日。試験に向けての決意表明。北翔大学の学生のよさがすごく出ている場面でしょう。採用試験で自分の力をフルに発揮することを願っています!こどものための先生に!

 

「看護学臨床実習」に向けて

 看護学臨床実習の開始に先立ち,実習生の激励会が開催されました。

教職センターを代表して,諏江先生に来ていただきました。

学科長からは,今の気持ちの問いかけがありました。しかし,緊張のあまり積極的に答えることができませんでした。

その後,養護教諭コースの教員,実習担当の教員からも激励の言葉がありました。

多くのスタッフの支援を受けて,来週から実習が始まります。

不安は多いと思いますが,無事に終えてほしいと思います。

佐々木浩子)

 

《学生Report》たくさんの笑顔に支えられた3週間

 3週間の養護実習を通して、養護教諭の職務の難しさや大変さを実感しました。しかし、それ以上に

子どもの心身の健康を支えるという、やりがいとすばらしさを感じることができました。また、連携の大切さを改めて確認することができました。

 今後は、実習での学びを生かし、自分の課題を改善していくとともに、知識や技術の向上に努めたいと考えています。

 

 

養護教諭コース 3 年 齋藤 千聖

子どものために 保健室の先生の立場から

 これは、養護教諭が使う指導のための教材です。保育実習で使うのですが、先輩のつくったものなどもヒントにしてつくっている学生もいますし、新たな発想でもっとよいものをと考える学生もいます。

 子供が興味・関心をもったり、わかりやすものだったり。

 先輩から学びながらよいものを生み出していこうとする伝統が養護教諭コースの中にあります。

 

 「保育実習報告会」の会場にて。

北翔大学 養護実習報告会

 5月1日「養護実習報告会」が開催された。

 誠実に丁寧に教育実習の報告をする学生と、その報告を真剣に聞く学生。この響きあいが素晴らしい。

 北翔大学の養護教諭コースの入学希望者が、どんどん増えているのも、こんな教育文化を持っているからだろう。

 

 実は、この「養護実習報告会」はオープンキャンパスの日に開催している。この様子を見た高校生に感想を聞いたら、ものすごく感激していた。

 

 できれば、もっと多くの高校生に見て欲しい。本気で学ぼうとする姿、仲間と共に高め合っている姿を。できたら、高校1年生、2年生の段階で。

 

教育の基本理念を学ぶ

 大学の講義のスタイルは様々です。とたえば、養護教諭コースの「学校保健」の1回目の講義では教育の根本理念をしっかりと理解するために「子供の権利条約」や「教育基本法」について丁寧にその内容が丁寧に説明されていました。

 このような講義では、学生はノートをとりながら、真剣に聴いています。ですが、学生は受け身かというと、そうではなく、ノート一つ一つにも自分なりに工夫しながら身につけようとしていることがわかります。ここで紹介した写真からもそのことがわかると思います。

 こうした基礎的な学びがあってアクティブな学びが生きてきます。

 

 

本日より講義スタート!

今日から講義がはじまりました。1年生は教室探しから、大変でしょう。全てが新しい環境です。

教育学科一同、みなさんの新たな出発を応援しています。

1回目の講義はオリエンテーションが中心ですが、2回目以降、様々なスタイルの講義がはじまっていきます。

 写真は「看護学概論」と「音楽実習Ⅰ」です。真剣な眼差しも、笑顔も素敵です。(山崎正明)

養護教諭コース新入生オリエンテーション

 今日は,履修登録や時間割作成の説明の日でした。
5名ずつのグループに1人ずつと,全体を見ながらのサポート役2名,合計12名の2年生が1年生の履修をサポートをしてくれました。
机の上は学生便覧,時間割,シラバスなどの資料でいっぱいです。
でも,2年生のサポートもあって,時間割作成はとてもスムーズに進みました。
2年生の中には,昨年自分が1年生の時に作成した時間割の下書きを持ってきてくれた人もいました。
1年経って頼もしくなった2年生に感謝です。
そして,1年生には,来年の1年生のサポートを今から期待してしまいました。
1年生のみなさん,来年はよろしくね。
(佐々木浩子)

入学前学習支援プログラム

 ようこそ養護教諭コースへ

4月3日 入学前学習支援プログラムでは、先輩から、養護教諭コース1年次の一年間の説明を受け、入学後の自分を想像して頷きながら耳を傾けていました。お隣同士の自己紹介や質問タイムでは、硬かった表情も一気に明るくなり、大学生活が一層楽しみになったようでした。入学式には、元気に明るい笑顔でお会いしましょう!

 

 

佐藤朱美

北翔大学養護教諭コース「養護実習」に向けて

 養護教諭コース2年次では、4月10日からの養護実習に向けて、集中講義を行いました。実習の心得をはじめとして、保健指導の実施や健康診断での測定の方法などを確認しました。また、心肺蘇生法や包帯法も学び直し、実習に向けて意欲を高め、4月に子どもたちに会えることを、今から楽しみにしています!

(佐藤朱美)

養護実習激励会

 3月15日(水) 「平成29年度養護実習激励会」を行いました。多くの先生たちから励ましの言葉をいただき、学生一同気持ちを引き締めました。4月10日〜28日までの3週間、札幌市内の小学校で養護実習を行ってきます。

 

佐藤朱美)

北翔大学養護教諭コース「養護実習」激励会

1年生が、4年生から学ぶ

 1年生の講義では教育学科の4コースの全員が集まって、「学び方」を学ぶ「基礎教育セミナー」というものがあります。毎回様々な内容ですが、今回は「未来像を描く」というテーマで各コースから4年生がどのようにして大学生活を送ったのかの話を聞く会です。

看護学臨床実習報告会

今年度の看護学臨床実習報告会が行われました。養護教諭免許取得に必要な最初の実習を終えた2年生と次年度実習に臨む1年生が参加しました。終了後も実習についていろいろな質問をしている1年生に、2年生が丁寧に答えていました。」

(丸岡里香)

 

続きを読む

オープンキャンパスでの養護教諭コースの体験授業

7月16日,17日のオープンキャンパスでの養護教諭コースの体験授業は,ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜KAKENHI「保健室の先生(養護教諭)になっちゃおう」を実施しました。(ひらとき1)
保健室での対応の実際を,保健室に用意されているいろいろな小道具を用いながら,補助学生とともに体験しました。(ひらとき2,3)
最後には「未来博士号」が授与されました。(ひらとき4)
2日間で30名以上の方に参加していただきました。参加いただいたみなさま,どうもありがとうございました。

 

続きを読む

看護学臨床実習~施設見学を通して学ぶ

「看護学臨床実習」で外部の施設見学を行いました。


北海道立特別支援教育センター,児童相談所,江別市保健センター,江別市子育てひろば「ぽこあぽこ」など,学校保健と関連する様々な施設を見学しました。


 施設見学のまとめを通して,学校現場でも重要視されている地域連携について考察を深めることができました。


施設見学にご協力いただいたみなさまに改めて感謝申し上げます。

「日本養護教諭教育学会」を北翔大学で開催!

大学教員の仕事の一つに研究の仕事があります。いま北翔大学の教育学科では養護教諭コースの先生方を中心に「日本養護教諭教育学会」の準備をすすめています。この学会のwebサイトを見たら、いま、養護教諭は何を大切にしているのかがわかることでしょう。将来、保健室の先生になってみようかと考えている人に、このサイトはおすすめです。
この秋、北翔大学には日本全国からたくさんの養護の先生や、大学の先生が集まってきます!

(山崎正明)

続きを読む

7月16日(土)17日(日)養護教諭コースのオープンキャンパスは保健室の先生体験!

今年北海道で採用になった北翔大学卒業の養護教諭のみなさん

  今年北海道で採用になった本学出身の養護教諭の先生たちです。

 つい数か月前までは学生だったのに、子どもとの対応の難しさや楽しさを口々に語る姿は、「養護教諭」でした。

頑張れ!

(佐藤朱美)

 

北翔大学 「養護実習」終わる

「今年の養護実習は、4月8日から28日まで、札幌市内の小学校で実施しました。健康診断の補助や保健指導、保健室実習など、養護教諭の先生から学ぶことは山のようにあったでしょう。この実習を生かして、養護教諭になるための階段を1歩ずつ確実に上ってください。」

(佐藤朱美)

続きを読む

新入生オリエンテーション

本日(4月7日)は,コース別の新入生のオリエンテーションでした。途中,山谷副学長(教育学科所属)も来てくださり,自己紹介などしていただきました。その後,小グループに分かれて科目の履修計画を立てました。

続きを読む

教員採用試験登録者説明会

3/17(木)9時から教員採用登録者等説明会が行われました。西村学長からは、未来を生きる子どもの教育に携わるという重い役割を担う学生へ激励のお言葉をいただきました。

〈学生Report〉 大学生活を振り返って

養護教諭コースの卒業生にコメントもらいました。

<卒業生 奧原さん>
 卒業を前に思い出を語り合いました。4年間を振り返ると書き尽くせないほど多くのことが思い出されました。4月からは養護教諭として職務に全力を尽くします。


続きを読む

〈学生Report〉大学生活を振り返って

養護教諭コースの卒業生にコメントもらいました。

<卒業生 堤さん>
 卒業を前に4年間を振り返りました。教採の試験対策中に体調を崩したことを思い出して,少し照れてしまいました。辛かったけどよい思い出です。
4月からは養護教諭としてがんばります。


続きを読む

養護教諭コースのオープンキャンパス

 3/12(土)のオープンキャンパスの養護教諭コースの模擬授業は,「救急救命体験」でした。
簡単な講義の後,心臓圧迫の練習器を使って練習をしました。
2,3年生にも補助で入ってもらいましたが,1分間の連続の圧迫練習に体験の方は少し疲れたかもしれません。養護教諭コースに限らず,いつ誰がどこでこのような場面に遭遇するかわかりません。
在学生にも1度は経験してもらいたい体験授業です。

(佐々木浩子)

続きを読む

北翔大学 養護実習に向けての激励会

 本日3月11日は,4月8日からの養護実習に向けての激励会でした。
教職センターの松村センター長,教育学科の佐々木学科長から温かい激励のお言葉をいただきました。

センター長を前にした,実習に向けての決意表明では緊張しました。実習開始を実感した激励会でした

続きを読む

「養護実習」に向けて

 現在,養護教諭コースでは,4月の実習に向けての集中講義をしています。

 4月8日から始まる「養護実習」に向けて,総まとめの実習中です。

写真は三角巾の様々な使用方法を復習している様子です。

続きを読む

講義「基礎教育セミナー2」の養護教諭コースの学生の振り返り

 *講義「基礎教育セミナ−2」を終えて、養護教諭コースの中で振り返りをしました。学生の言葉を紹介します。

 

 「講義「基礎教育セミナー2」を通して多くの先生方や先輩方、中村友美先生からお話をしていただき多くのことを学ぶことができました。特に印象に残っているのは中村先生の「夢を叶えるために今から準備をしておきたいこと」と言う事についての特別講義です。伝える力、聴く力について養護教諭役と先生役に分かれて実際にロールプレイングやってみて自分の伝えたいことを正確に伝えることの難しさや相手の気持ちを察する力や適切な返答することが上手に出来ませんでした。コミュニケーション能力はいきなり身に付くものではないので、日々の生活の中での会話や文章書くときに心がけていきたいと思います。また基礎教育セミナー2ではグループワークをやりました。自分たちでテーマを決めて文献などを使って調べてまとめて発表すると言うのは大変なことではありましたが、グループのメンバーと協力しあいながら、作ることができて今後につながるいい経験でした。」

 

 以上のような学生の振り返りをもとに講義の中でそれを1分間スピーチという形でシェアしました。その感想を紹介します。

続きを読む

研究成果の発表会

北翔大学 幼児教育コース 学びの秋

北翔大学 養護実習報告

 4月9日から30日まで札幌市内の小学校で養護実習を行ってきましたのでご紹介します。

実習内容は、健康診断の補助や保健室実習、学級での保健指導などを行いました。

実習はすべて緊張の連続でしたが、日を追うごとに養護教諭の仕事の素晴らしさを実感し、「養護教諭になりたい!」という気持ちを強く持ちました。実習校の諸先生、子どもたち、本当にありがとうございました。

 

(佐藤朱美)

4月から「養護実習」

視力測定実習

三計測実習

続きを読む