幼児教育コース 2年生クリスマス会

12月24日 講義の中で幼児教育コースの2年生でクリスマス会をやります。

 

例年ですと講義の一環で実際に幼児を対象に大学生が出かけてやっています。

今年はコロナ禍で行けません。

 

今年は幼児はいませんが、幼児をいることを想定して活動し、スキルを身につけます。

 クリスマス会の内容としてはトーンチャイム、ビンゴ、ジェスチャーゲーム、風船リレーなど実際に子供たちと一緒にやるものばかりです。

 

この写真はビンゴ担当の人たちで作ったものです。他のグループもそうでしょうが、幼児のことを思い浮かべているからこそ、こうして丁寧に時間をかけて作っているのだと思います。そして手作りのよさが伝わってきます。 Aiの時代だからこそ、大切なのかもしれません。幼児教育への強い思いを感じさせます。

 

ここに写っている学生たちの自然な笑顔、教育に携わる人の大事な資質・能力の一つでしょう。この笑顔は子どもと信頼関係をつくっていくうえでとても大切です。

ちなみに、北翔大学の学生たちは挨拶がいい、よく言われる言葉です。うれしい外部評価です。

 

《関連記事》

 

子どものためのクリスマス会の企画-運営(2008年)

 

 

続きを読む

《活躍する卒業生》保育教諭3年目で研修会を企画・開催

 北翔大学を卒業生、保育教諭3年目(あいおいこども園)の羽賀裕希さんが、 ZOOMによる園の自主公開研修を開催しました。園内にとどまらず学生を含め一般の保育教諭なども参加したものです。もちろん北翔l大学の学生も参加しました。

その発表内容は卒業研究をベースとしており、非常に充実していました。何より、目の前の子供たちの姿からその良さや素晴らしさを見つけ、伸ばそうとする力に驚かされました。そこで、羽賀さんに、学生や高校生に向けて、一言書いていただくことにしました。
*以下に研修会の時のプレゼンを紹介します。

 

(幼児教育コース山崎正明)

続きを読む

《活躍する卒業生》就労支援事業所で活躍

以前このサイトで紹介させていただいた濱野真悟さんの新たな取り組みを紹介します。
 濱野さんの就労支援事業所と連携しているせせらぎファームが収穫した葡萄でワインを作りました。ラベルのデザインも濱野さんです。

エッセイ「気づきは、輝きのもと」杉浦 勉

 北翔大学では、卒業生が実際に先生になって現場で活躍している様子を取材した「せんせい」とい冊子を発行しています。

 この巻頭の言葉に初等教育コースの杉浦勉先生が書かれたものを紹介します。

続きを読む

北翔大学 幼児教育ゼミ「表現 音楽」ゼミ

北翔大学の幼児教育コースでは、専門性を磨くための3・4 年生専門演習(ゼミ活動)を充実させています。5つのゼミを置いています。

続きを読む

北翔大学 幼児教育コース「表現 造形活動ゼミ」

北翔大学の幼児教育コースでは、専門性を磨くための3・4 年生専門演習(ゼミ活動)を充実させています。5つのゼミを置いています。

続きを読む

北翔大学 幼児教育コース「音楽・音楽療育ゼミ」

北翔大学の幼児教育コースでは、専門性を磨くための3・4 年生専門演習(ゼミ活動)を充実させています。5つのゼミを置いています。

続きを読む

北翔大学 幼児教育コース「健康 自然教育・運動遊びゼミ」

北翔大学の幼児教育コースでは、専門性を磨くための3・4 年生専門演習(ゼミ活動)を充実させています。5つのゼミを置いています。

続きを読む

北翔大学 幼児教育コース「幼児教育 遊びを通しての指導」

北翔大学の幼児教育コースでは、専門性を磨くための3・4 年生専門演習(ゼミ活動)を充実させています。5つのゼミがあります。

続きを読む

2022 北翔大学 案内が完成しました。

希望される方は、北翔大学受験生サイトからお申し込みください。150ページを超える内容です!

ちなみに、下は教育学科のページです。

続きを読む

初等教育コース 杉浦ゼミ

 北翔大学の教育文化学部 教育学科は3年生からはじまるゼミ活動(専門演習・卒業研究)が充実しています。

 

ゼミの活動のスタイルも様々です。

 

 写真は初等教育コースの杉浦ゼミ。

 

 杉浦ゼミでは、ゼミのメンバーで活動のテーマを決めます。写真はテーマをもとにつくったパネルです。

 ゼミでも小学校の学級経営を意識して取り組み教育的実践力を高めるようにしています。

 

4月19 日からいよいよ講義がはじまります。

続きを読む

1年生 オリエンテーション

7日は1年生のオリエンテーション。写真は幼児教育コースの様子です。教室に入ってきた1年生のみなさんのやさしい笑顔が、素晴らしい!さすが幼児教育をめざす学生です。思わず、私たち教員も笑顔になってしまいました。

そして、オリエンテーションがはじまると表情がかわりました。真剣に話を聞く態度が本当に素晴らしいのです。私たち教員もやる気と元気をいただきました。ようこそ!北翔大学へ。

続きを読む

ご入学おめでとうございます。

続きを読む

令和3年度 北翔大学 入学式

続きを読む

新年度

澄んだ空気、いよいよ新年度。新たなスタートに向け、教職員一同、頑張っています。

4月7日は入学式。新たな出会いが待っています。

続きを読む

動画で紹介 北翔大学

HHOKUSHO Department Of EDUCATION

8月の幼稚園教育実習に向けて

幼児教育コースの2年次生は、後学期に「教育実習事前指導(幼・小)」を履修し、8月下旬に始まる幼稚園実習の準備をしているところです。実習の内諾をいただいた函館市内の認定こども園ききょう幼稚園を訪問し、春休み期間中に10日間のボランティアを経験した学生の感想をご紹介します。コロナ禍において、貴重な実践の機会をいただき、園の先生方に感謝いたします。この度は、「後輩がボランティアを頑張っていますよ」と卒業生から連絡をいただいたのですが、学生が意欲的に学ぶ姿や、卒業生の活躍を知ることになり、嬉しい便りとなりました。写真はすべて川村園長先生に許可をいただいています。(伏見千悦子)
2年次生 高井杏佳さん
 子どもたちは何でも自分でできる子が多く、自立心にとても驚きました。また、すぐに私の名前を覚えて呼んでくれたり、「杏佳先生、大好き」と言ってくれたり、とても嬉しかったです。最初は人見知りをしていた子どもも最後には一緒に遊んだり、抱っこされて離れなかったりなど、幼児の明るさや素直さに触れ、毎日通うのが楽しみになりました。
後学期「こどもの表現あそび」のオンライン授業で学んだ「わらべうた」を子どもたちに歌ってみると興味津々で、この写真は、「ぼうがいっぽんあったとさ」を歌いながら絵を描いているところです。そこから発展して別な動物なども描いたのですが、「先生にあげる」と絵をプレゼントしてくれました。幼稚園での1日はあっという間に過ぎていき、とても充実したボランティアになりました。この経験を生かして、8月の実習に向けて準備を整えていきたいと思いました。
卒業生 黒田弥里さん(認定こども園ききょう幼稚園副主任)
 保育教諭8年目です。現在は年少3歳児クラスの担任をしています。進級、入園したばかりの頃の子どもたちは、新しい環境に不安を感じて泣いてしまうこともあったのですが、今では笑顔が増えて、毎日幼稚園生活を楽しんでくれている姿が沢山見られるようになりました。幼稚園が子どもたちにとって安心して過ごせる場所となっていることがとても嬉しいです。子どもたちから「幼稚園楽しい!」「先生大好き!」と言ってもらえるようにこれからも丁寧で温かい保育をしていきたいです。
続きを読む

北翔大学 教育学科 音楽コース 写真アルバム

北翔大学 幼児教育コースは3、4年生のゼミ活動が充実しています。 ゼミ紹介の冊子を作りました。

続きを読む

3月18日 学位授与式

続きを読む

3月21日(日)は教育学科のオープンキャンパスです!

3月21日(日)は教育学科のオープンキャンパスです!ぜひいらしてください!

続きを読む

北翔大学広報誌「PAL」2021 SPRING 539号

北翔大学広報誌「PAL」2021 SPRING 539号が発行されました。

 

PDFでご覧いただけます。

続きを読む

コロナ禍の中で少人数のゼミ研修活動

 現在、コロナ禍の中で、本学の危機管理行動レベルは高く、ゼミ研修活動実施にあたっては、大学への申請、活動先との事前調整、日常の学生の万全な感染予防対策が求められています。

申請許可の上で、感染予防対策を徹底して、日帰りで2日間の研修活動を行いました。コロナ禍の中で研修を受け入れてくださった研修先に感謝を申し上げます。

 活動後、学生個々に振り返りをまとめて、ゼミの共有サイトで交流をした一部をご紹介します。

4年生の4名は4月から札幌市、北海道の教員として、2名は企業人として巣立ちます。3年生もあとに続くべく、春休みを過ごしております。            

小杉直美

続きを読む

北翔大学 教育学科 音楽コース 卒業演奏会

続きを読む

書籍紹介「今、読むべき100冊」

明治図書の教育雑誌「授業力&学級経営力3月号」特集で教育学科の山崎正明教授が図工・美術の読むべき本として4冊紹介しています。

 

学生の皆さんもこの「読むべき100冊」は参考になると思います。