カテゴリ:2021年12月



06日 1月 2022
 SDGSsは、2030年までの世界が解決すべき課題です。もちろん教育の中での取り組みも重視されてています。SDGsの基本を知りたい人のためにノーベル平和賞を受賞した国連WFPが制作した動画を紹介します。
05日 1月 2022
 ☆ 北翔大学 学生相談室 対人関係の悩み(人とうまく関われない、友達ができない等) 経済的な悩み(勧誘で契約させられ、返済に困っている等) 心理・精神保健面の悩み(不安やイライラが続いて、眠れない等) 課外活動での悩み(アルバイトや部活動などで困っている等) 学業の悩み(目標がみつからず、勉強する気がしない等)...
04日 1月 2022
北翔大学の図書館に「Most Likely To Succeed」というDVDがあります。決まった教科書も定期試験もないアメリカの高校の取り組みで、これからの教育を考える上で、参考になるでしょう。   ☆Most Likely To Succeed Synopsis (In Japanese) あらすじ ☆米教育界の論客が映画で見せた「これからの教育」 (山崎正明)
28日 12月 2021
4年生の「教職実践演習」でのピアノ試験の一コマ。大学に入るまでは、ピアノをさわったことがない人もいます。でも、「子どものために」という思いがあると、こうしてできるようになっていきます。学ぼうとする力のすごさを実感します。
27日 12月 2021
2022年1月15日(土)声楽に関する演奏会「 Song of Music」を札幌円山キャンパスで開催します。 専門演習、声楽表現演習、音楽フィールド、合唱の授業履修学生による演奏会で、入場は無料です。 (QRコードで入場者記録を行いますのでご協力お願いします) チラシ掲載の QRコードの他、以下からも登録を行えます。...
26日 12月 2021
北翔大学教育学科教員を中心に「江別市小・中学校一貫教育推進フォーラム」を開催します。 参加対象は教職員・保護者・一般市民・大学生・北翔大教員です。 2022年1月11日(火)13:30〜16:00(オンライン) 参加申込みフォーム: https://forms.gle/jSjrXmKJ3X59oip16...
25日 12月 2021
教育学科では、各コースごと様々な形で卒業研究に取り組んでいます。ここに紹介したものは、幼児教育コースの向井仁那さんが、取り組んでいるものの一部です。ここでは4ページ分を紹介しましたが、実際には16ページあります。研究のテーマは「造形遊びを通して育まれるもの〜ものとの出会いから生まれる子どものひらめき」です。大学の学びの集大成とも言える卒業研究だからこそ、どの学生も真剣に取り組んでいます。 向井さんは、第2大麻幼稚園に何度も出向き、実際に保育をし、それを成果としてまとめています。 彼女は、「保育のやり方が変われば、子供も変わるんですね。子供の力に驚きました。」「卒業研究では、結局、準備にすごく時間をかけてきましたけど、準備がいかに大切かがわかってきました。」と話していました。これは、実際の教育現場で言われていることです。このような言葉が出てくる卒業研究ですから、いかに研究が充実していたかがわかります。 (なお、ここに掲載している写真の使用については大麻第2こども園から承諾を得ています)
24日 12月 2021
「民謡十勝馬唄」を幼児教育コース3年丑若さんが保育実践演習で北海道の民謡を発表してくれました。6歳から民謡の指導を受けてきたそうです。伝承されてきた民謡をこども達にも聞かせたい素晴らしい歌声でした。
23日 12月 2021
「ウポポイ研修の報告」 初等教育コース 3年 長谷川 空良 2020年12月8日に教育学科の三浦ゼミは白老にあるウポポイに訪れました。...
22日 12月 2021
例年、地域の子どもたちを招いて開催されている「北翔大学 こどもフェスティバル」。 岡ゼミ3年生は、絵本「ぐりとぐら」のストーリーにのせた活動的な保育内容を構想し、いざ実践! 、、、ところが、本年度も昨年度に引き続き「無観客」でのオンライン開催となっていました。...

さらに表示する