カテゴリ:幼児教育コース(2019年まで)



06日 1月 2022
 SDGSsは、2030年までの世界が解決すべき課題です。もちろん教育の中での取り組みも重視されてています。SDGsの基本を知りたい人のためにノーベル平和賞を受賞した国連WFPが制作した動画を紹介します。
05日 1月 2022
 ☆ 北翔大学 学生相談室 対人関係の悩み(人とうまく関われない、友達ができない等) 経済的な悩み(勧誘で契約させられ、返済に困っている等) 心理・精神保健面の悩み(不安やイライラが続いて、眠れない等) 課外活動での悩み(アルバイトや部活動などで困っている等) 学業の悩み(目標がみつからず、勉強する気がしない等)...
02日 4月 2021
11日 2月 2021
明治図書の教育雑誌「授業力&学級経営力3月号」特集で教育学科の山崎正明教授が図工・美術の読むべき本として4冊紹介しています。 学生の皆さんもこの「読むべき100冊」は参考になると思います。
08日 10月 2020
 北翔大学の次のオープンキャンパスは12月12日(土)です。   オープンキャンパスに来て、北翔大学への進学を決める人が多いです!来てくれたら、何故なのか、わかってくれると思います。  学生も教職員も一体となってみなさんをお迎えします。 なお、下の写真は10月の「学科相談」や「北翔ラボ」の様子です。(幼児教育コース)」 ...
30日 9月 2020
この写真は、「造形美術概論」という講義で「トントンギコギコ図工の時間」というドキュメンタリー映画を見ている場面です。そこに出てくる小学生の姿を真剣に見る学生たちの姿を見て感激しました。学生たちはとても集中していてほとんど頭も動きません。映し出された小学生の姿を見守る姿は、優しさにあふれています。あたたかい学生の眼差し、こんなハートを持った人たちが先生をめざすって素敵なことだと思います。対面の講義がはじまりました。はやくこれを見た学生のみなさんの思いを聞きたいです。これからが楽しみです。 (山崎正明)
13日 9月 2020
 大学では後期からいよいよ対面授業がスタート。感染症対策にも力を入れています。大型の飛沫対策としてのパーテーションを設置するのはもちろん、密を避けるため使用教室変更をしたり、音楽の講義などでは一度の講義で3教室で展開したりと、できることは全て取り組んでいます。市販品で不十分と判断したら大学の教職員で作ったりしています。
25日 8月 2020
 8月25日から幼児教育コース3年生の「教育実習」がはじまりました。このコロナの中ですが、どの幼稚園も認定こども園も、予定通り学生を受け入れていただき、大変感謝しています。本当にありがたいことだと思います。...
24日 8月 2020
幼児教育コース岡健吾先生は、大学生のための「テキスト」を執筆しています。  これは教員養成課程の大学の「保育内容(健康)」の講義などで使用されています。岡先生はその中で主に6章・7章を執筆しています。 第6章では、「季節の遊び」の実践に際して、保育者に求められる解放する感性や社会に開かれた保育内容の重要性を解説しています。...
01日 8月 2020

さらに表示する