写真は、横山ゼミ(初等教育)の様子です。卒業研究に向けて、調査研究の方法の妥当性について、議論しているところです。成果物としての論文はもちろん貴重ですが、この取り組みで得られるものにもまた、大きな学びがあります。
5月25日から6月1日までアメリカ、アイオワ州、アイオワ大学で行われていました、国際チューバ・ユーフォニアム大会が終了し私たちは大学部門での演奏会に出演しました。
本学学生4名と卒業生が協力し30分のリサイタル形式によるアンサンブル演奏会を現地、5月30日(木)午前9;45から行なってきました。
今回のプログラムでは本学音楽コース卒業生、3期生であり現在、陸上自衛隊第11音楽隊ユーフォニアム奏者でもある木下利信さんの作品を演奏。
私どものために作曲した世界初演曲、並びにガーシュイン作曲のピアノとアンサンブル曲の編曲に協力してくれたことを感謝いたします。
またガーシュインの作品では本学、こども学科講師の前田有紀先生が素晴らしい演奏で私たちの全体の印象を強く引き出していただきました。
学生たちは700名を超えるプロ、アマチュア、学生が参加することで多くのことを学んだようです。4人全員がまたこの種の大会へ参加したい、また海外へ出て勉強したいという気持ちになったようです。
最後に金管楽器教育では世界のトップををいくアメリカで多くの専門家や学生から演奏終了後に暖かい言葉をかけていただき学生共々、今回の大会参加の成功を噛み締め帰国いたしました。
同窓会のサポートをはじめ多くの先生方の協力を得てこの大会への参加ができましたことを感謝し、報告とさせていただきます。
教育学科音楽コース
教授:千葉 圭説
保育内容指導(表現)の講義の様子です。
いろいろな楽器で音づくり、即興演奏を行いました。
使用楽器:前列左からカスタネット、ホールドカホン、
後列左からパーランク、ジャンベ、トゥバーノ、カホン、鉄琴、木琴です。
(澤田悦子)
「保育内容(環境)」で幼児教育のビデオを見ている学生の皆さんのその「まなざし」がとってもあたたかいのです。このような若者が先生を目指しているということが素敵です。
文部科学省が 図画工作で扱う「材料や用具」について、公開しています。このサイトはとっても詳しいのに、とても見やすくわかりやすいです。現場の先生がたが授業を通して得たノウハウがぎっしりと詰まっています。
内容の充実度からも強くおすすめします。
(山崎正明)
政府インターネットテレビで、一般向けに「新学習指導要領」の説明をしています。これから、先生を目指すひとにも参考になるでしょう。
2年生の講義「保育内容(表現)」での音楽遊びの場面です。学生のみなさんは、積極的に音楽遊びに取り組んでいます。この時間は内容は伏見先生がニューヨークで学んできたダルクローズ音楽理論をベースにしています。それにしても、学生のみなさんの表情の素晴らしいこと!先生になったときに、音楽を思い切り楽しむ子どもたちがうまれてくるでしょう。
(山崎正明)
新しい学習指導要領は、どのような特徴があるのか、文部科学省が YOUTUBEで説明しています。教育学科のみなさん、将来先生を目指している高校生に、オススメの内容です。
2019年2月に北翔大学円山キャンパス、ポルトホールで開催された「第2回、教育学科音楽コース卒業演奏会」の模様です。ピアノ独奏のお二人は、ショパン作曲スケルツォ第2番とモシュコフスキ作曲愛のワルツ(赤いドレス)、グリーグ作曲バラード(黒いドレス)を演奏しています。他にも打楽器、管楽器、バリトン独唱など、多彩なプログラムを2時間半にわたり披露し、会場のお客様にお聴きいただきました。終演後は、ロビーで演奏者と来客の皆様との歓談がいつまでも続きました。
教育文化学部教育学科音楽コース教授 鈴木しおりが、来る3月9日15時より、北方圏学術情報センター・ポルトホールにおいて「退任記念コンサート」を開催いたします(4月からは特任教授として再任いたします)。区切りの公演としてお聴きいただけると幸いです。音楽コースゼミ生、卒業生との、クラシック・ピアノ作品を中心とした変化に富んだ内容です。当日は入場無料ですので、お気軽にお越ください。
来る2月10日(日)15時より、北方圏学術情報センター・ポルトホールにて教育学科音楽コースの《第2回卒業演奏会》を開催いたします。4年生8名による専門実技の4年間の成果を、それぞれに独奏で披露いたします。打楽器2名、ピアノ2名、バリトン1名、ホルン1名、ユーフォニアム1名、チューバ1名と、バラエティに富んだ充実した内容です。当日は入場無料ですので、どうぞお越ください。
鈴木しおり
北翔大学ピアノスタジオが企画し、ポルトホールで開催した2日連続公演の模様です。1月11日(金)18時からの「第3回春のクラシックコンサート」、1月12日(土)15時からの「第13回新春コンサート」を無事、終了しました。
教育学科音楽コース・鈴木しおりゼミ(ピアノ、声楽)とピアノサークル”C「lavier”が中心となり、非常勤講師の新堀聡子先生(ピアノ)、南山雅樹先生(ジャズピアノ)、永留淳也先生(サクソフォン)をお迎えしての華やかな公演でした。両日、あわせて250名ほどのお客様をお迎えし、アンケートからは「大変良かった」との評価を多くいただくことができました。
2日間連続の公演は、なかなかハードでしたが、お正月返上で練習にあけくれた成果を披露でき、学生の皆さんは達成感にひたっていました。
北翔大学内には「地域連携センター」というものがあります。これは大学と地域の結びついて、地域も大学も相互に活性化していくためのもです。
地域との連携はセンターを通したものばかりではなく、たとえば大学の研究室と直接連携しているものもあります。
このチラシの同時開催に「キミのアトリエ」というものがありますが、これは教育学科の山崎研究室の取り組みになります。
また学生のボランティアでの活動もあります。